《その便秘やお腹のハリ、腸の冷えが原因かも》

本格的な寒波の到来と共に、「便秘」や「お腹のハリ」「下腹部の痛みや重ダルさ」といった腸のトラブルを訴えるお客様が増えてきました。

その理由としては、ステイホーム→リモートワークによる運動不足やストレスといった理由も勿論ありますが、実は一番の理由は「腸の冷え」だったりします。

「腸が冷える」とは、冷たい飲食物によって胃腸が直接冷やされること以外では、体の冷えによって血流が悪くなって、内臓である腸の機能が低下することを言います。

(その他、ストレスによって体が緊張して、自律神経である交感神経が副交感神経より優位になり、腸の動きが低下して冷たくなる場合もあります。)

腸が単に食べ物を消化する器官ではなく、免疫や自律神経に大きく影響することや、停滞便が体に与えるリスクが知られるようになってから、食物繊維や乳酸菌を意識的に摂取する方が増えました。けれども、そうした努力を最大限に活かすには、摂取したものをしっかり消化できる、動きの良い腸である事が必要です。

当サロンの冷え改善+ウエストすっきりコースは、

デトックス効果のあるひまし油(キャスアターオイル)に、

お腹引き締め効果のあるSHIGETAのアロマオイルを加えた特製オイルでのお腹のマッサージの後、遠赤外線の温熱シートでお腹をじっくり温めます。

この方法は、エドガー・ケイシーのひまし油療法にヒントを得て作ったメニューですが、

お腹を温めることが便秘症状や疼痛緩和に効果があることは、医療看護の現場でも温罨法(おんあんぽう←湯たんぽや温湿布)という看護術としてよく用いられているようです。

施術中、ほとんどお客様が気持ち良く眠ってしまい、施術後は「温泉に行ったみたいにポカポカ!」と大満足いただいているこのメニュー。

生理痛や腰痛の緩和、また浮腫みによるウエストサイズ肥大の解消にも、ぜひ一度お試し下さい。

(ホットペッパーの「腹部パック」と記載されているクーポンには、すべてこのメニューが付いております。)

関連記事

  1. 《あざやかな毎日を取り戻すには?》

  2. 《冷えは万病のもと》

  3. 《夏の胃腸トラブル》

  4. 《木の芽時のケア》

  5. 《冬の頭痛》

  6. 《寒邪は腎を傷める》